[LEAF]リアスポサイド、何とかしたいなぁ

 ずっと気になっているマイナス部分。
 リアスポとボディー(サイドビュー)の一体感が全然なくて・・・。
 横から見ると、リアスポは平らな板がペとっと乗っかっているだけ?な感じがする。
 可動部分もあるし、ブレーキランプが隠れるわけにはいかないし、エアロも作りにくそう。
 今のところインパルとニスモから出てますが、高いのとバラでないので自作するしかないのかなぁ。
 リアスポの横にペとっと付ける何かを作ろうかな。強度には注意しないと。
 あと、ブレーキランプ横のクリア部分もリアスポと一体感を出すようなアイディアを考えないと。
 むむむ、ムズイな。。。

[LEAF]急に寒くなりました

 ここ数日、急に寒くなりました。
 今日なんかは外気温12℃、平均電費8前後。
 流石に少しだけ電費が悪い気がします。
 15℃以上ある時はあんまり気にならなかったんですけどね。

 今日現在、月平均電費は9ちょうど位。

 リーフ的にも、人的にも15~25℃が美味しいですかね。
 ここでいう人的は、暖房も冷房もいらない環境という意味です。

 そろそろ前シーズンの曇り止めやらヒーターひざかけやら準備する時期かな。

[LEAF]走行履歴がおかしい

 6日に走った走行ルートがN-LinkOWNERSに全然反映されなかった。
 今日見たらやっと反映されていたみたいですが、ボロボロです。。。
 走行ルートは一直線で結ばれ、ぐるーっと数十キロ回ったにもかかわらず全然短くなってる!

 消費電力はきちんと消費されているようで、電費最悪。
 この状態でランキングされるわけで、イラっとしますね。

 そういえばランキンググラフ、途中でぶった切れてますが何かあったんですかね。
 10月6日が存在しないことになってますが(5日の次が7日で、その間は線接続なし)。

 ちゃんとするならしてほしいですし、出来ないなら補正できるようにしてほしい。
 記録として使い物にならんですよ。これでは。
 お金払ってるんですよね、毎月。。。
 問い合わせたくて問い合わせ先探したけどどこにも載って無いのね、今気づいた。
 さて、どうしようかな、店に聞いてみようかな。

[LEAF]方位磁石は使えなそう

 リーフの車内では方位磁石が使えなそうです。
 丸い球体の中に液体で方角の書いてある磁石入り球体が浮かんでるやつ。

 モーターの磁力・磁界が影響しているのか解りませんが、あっち向いたりこっち向いたり方位と合いません。
 方向が一定ではなくAピラー周りで磁石が逆向いたりするのでボディ、シャーシが磁気持ってるのかも!?

 充電中、走行中(放電中)、等の条件で変わってくるのかもしれませんが、目的は達せませんでした。
 ルームミラーあたりなら影響受けてなさそうなのでそこに方位磁石付けてみましたがダメでした。。。
 あきらめよう。バイクにでもつけておこうかな。

[LEAF]9月の平均電費

 9月の電費を確認してみたところ、前半と後半で顕著に差が出ました。
 9月初旬はまだ暑い日が多くエアコンを使用していたことが多かったため平均8程度。
 下旬はエアコンいらずで9~10でした(12という時もありましたがたまたまでしょう)。
 やはり暑すぎてエアコンを多用し外気温と設定温度の差が大きい日ほど電気食いますね。
 かつ、渋滞や信号待ちが多い=時間当たりの走行距離が少ない事が多い時、 坂道(上り下り)が多く回生ロスが出やすい時、電費は悪くなりますね。
 これらも対策意識として考えておくようにしよう。

 涼しくなってからはぐんぐんランキングも上がりました。
 悪い時は世界ランク3500位あたりでしたが9月末には1725位。

 プラチナゾーンになってました。最終平均電費は9.2km/kWh。
 9月の月間走行距離は600km弱、 消費電力は60kw強。
 1kwh当たりの電気代を30円として(基本料金や超過の場合を考慮して多めにして考えて・・・)。
 一か月「2000円」位の電気代増加ということですかね。かなり多めに見積もってですが。

 600km:2000円(充電回数の手間未考慮、出先の無料充電未考慮)
 300km:1000円(充電回数の手間未考慮、出先の無料充電未考慮)
 100km:333円(出先の無料充電未考慮)
 30km:100円(出先の無料充電未考慮)

 多めに(不利に)見積もってこんな感じでした(厳密にはもう少し安いとお見ます)。
 オイル代不要とかブレーキバッドのヘリが少ないとか、故障パーツ発生確率低いとか入れたいけど。。。
 試算しにくいですね。