昨日、走行中にまたナビが再起動しました。
共通点に何かあるのか・・・解りません。
ディーラーにも連絡済みで、頻発するようならユニットごと交換ですね。
それでも起きるのであれば車体側かそもそも根本的な原因か。
個人的には熱暴走なのではないかと予測しています。
理由:
5月に入ってから起きていて、
昼間の暖かい晴天の時で、
途中、日向駐車何度かしていて、
結構走ってから起きていて、
エアコン&送風は使っていなく、
ナビとCDをすっと使っている状態で、
ガラス開けて外気のみで走っている時だった。
安直・・・あくまでも勝手な推測ということで。
特定の操作や条件による再現性が無いので困りますね。
[LEAF]モータールーム内が・・・
めっちゃ汚いんですけど・・・。
なんでなんで?
一般的にボンネット内に水分系の痕跡があったら異常個所があると考えるのですが。。。
状況的には、ほこりかぶった上に何か液体が飛び散って乾いてこびりついている感じ。
プラスチックや樹脂のところは拭けば取れそうなんですが、金属部分は・・・。
モーター上のインバータカバー(?)の部分なんで最悪です。
濡れたタオルで少しこすっても綺麗になる気が全くしません。
ラジエター液が乾いたというかアルミが錆びたというか、そんな感じです。
ボンネットとヘッドライトの隙間って水侵入防止のゴムついてないんですね。
ここから水が入りまくっているのかしら???
とりあえずディーラーに持って行って見てもらいました。
その場では解らないので後日回答をもらうことになりました。はい。
[LEAF]156km走行、残航続35km
ここ数日は充電せずに何処まで距離走れるか試してました。
本当はもっとギリギリまでバッテリー減らしたかったですが、出かける予定が出来たためここまで。
156km走行
35km残航続距離表示
外気温19℃~25℃
またいつか限界走行トライしよう。
[LEAF]自己流雨の日洗車
雨の日に洗車しているとご近所さんから不思議な目で見られてそう。
といっても、雨の中、傘差して取っ手付きスポンジでサッと撫でてるだけですけど。
ケインズコートの効果がどれほど持つかわかりませんが、今のところ水洗いのみで問題無い状態です。
サッと軽く撫でるだけで汚れは落ちますし、流れます。
細かい傷も付きにくいみたいです。太陽の反射を見ても洗車傷は見当たりません。
ただ、撥水効果は強いものではないので別途撥水処理は必要です。
話戻して。。。
雨には色々なものが含まれているといわれています。
が、そもそも大気中にもあるので雨だけ悪と捉えてもしょうがないという持論(濃度に差はある)。
あと、雨の降り始めに多く含まれる(大気中の物質を拾って落ちてくる)と考えてます。
ので、雨の降っている時間帯を三つに分けて、初期、中期、後期として考え、以下のように洗車したりしています。
実は昔は雨が降ると嫌なものでした。もちろん洗車後は特に。
しかし最近は逆です。雨が降るのを楽しみにしている自分がいます。
晴れの日がずっと続くと埃や塵、花粉などで車が汚れるんですよね。
「雨の日は撫でる」と汚れはほとんど落ちるので、何もしないで放置するよりかは効果的ですね。
といっても、雨の中、傘差して取っ手付きスポンジでサッと撫でてるだけですけど。
ケインズコートの効果がどれほど持つかわかりませんが、今のところ水洗いのみで問題無い状態です。
サッと軽く撫でるだけで汚れは落ちますし、流れます。
細かい傷も付きにくいみたいです。太陽の反射を見ても洗車傷は見当たりません。
ただ、撥水効果は強いものではないので別途撥水処理は必要です。
話戻して。。。
雨には色々なものが含まれているといわれています。
が、そもそも大気中にもあるので雨だけ悪と捉えてもしょうがないという持論(濃度に差はある)。
あと、雨の降り始めに多く含まれる(大気中の物質を拾って落ちてくる)と考えてます。
ので、雨の降っている時間帯を三つに分けて、初期、中期、後期として考え、以下のように洗車したりしています。
- 雨初期:基本放置(車があまりにも泥とかで汚れている時はスポンジで撫でる時もある)
- 雨中期:1回撫でる(車についた埃や塵はもとより、雨初期の雨雫を流す意図も踏まえ)
- 雨後期:基本放置で流し(思いのほか早く止んでしまったときは軽く水道水で流す)
- 雨上がり:ふき取り兼適当な処理
実は昔は雨が降ると嫌なものでした。もちろん洗車後は特に。
しかし最近は逆です。雨が降るのを楽しみにしている自分がいます。
晴れの日がずっと続くと埃や塵、花粉などで車が汚れるんですよね。
「雨の日は撫でる」と汚れはほとんど落ちるので、何もしないで放置するよりかは効果的ですね。
[LEAF]シュアラスタークイック
雨が降ると洗車したくなる今日この頃・・・。
先日シュアラスタークイックを入手して早速使っておいた結果です。
結構前からある商品なので今更感が高いですが、
(怠け者の)私的にはかなりツボにはまる商品ですね。
- 軽い汚れはサッとふき取る用途で使用できる
- 液体なので延ばしやすい、ふき取りやすい
- 多種多様な塗装面に対応しているのでケインズコートにも問題なし(樹脂部もOK!?)
- WAX効果(艶等)もそれなりにあり、コーティング効果(水はじき等)もある
- 雨の日洗車(撫でるだけ)の雨上がり時に、ふき取りがてら綺麗に使える
- 寒い日でも水使わなければ、これくらいならやろうと思う
- 手を汚さないので出かける前にサッと使って、ハンドル握れる
- 2000円前後で入手可能
効果がどれくらい継続するかは未知数です。ふき取りの度に使っているので積層される?
リーフは塗装面ではない部分が多いので、万能素材対応した本製品はよさそうでした。
[LEAF]2画面バードビュー
個人的にスタンダードビューの北上でナビを使用しています。
が、遠方が画面に入ってこないのでバードビューも試してみたくなりました。
当然ノーズトップになってしまうわけですが・・・。
よくよく設定項目を見ると“2画面で両方を表示”することもできたんですね。
早速試してみました。いい感じです。
が、左画面は地図移動ができないョ。
マニュアルにもそう書いてありました。
左右を入れ替えたいんですけど、出来ないのかしら・・・。
が、遠方が画面に入ってこないのでバードビューも試してみたくなりました。
当然ノーズトップになってしまうわけですが・・・。
よくよく設定項目を見ると“2画面で両方を表示”することもできたんですね。
早速試してみました。いい感じです。
が、左画面は地図移動ができないョ。
マニュアルにもそう書いてありました。
左右を入れ替えたいんですけど、出来ないのかしら・・・。
[LEAF]突然ナビが再起動した・・・。
帰宅途中、ナビにガイドさせていたのですが、走行中に再起動しました。
暗転して起動画面になり・・・普通に復活。
しかも目的地までルート再検索までご丁寧に。
びっくりしましたが、走行には一切影響ありませんでした(当たり前ですが)。
原因は全く不明で、しょっちゅう起きるようなら見てもらおうかな。。。
暗転して起動画面になり・・・普通に復活。
しかも目的地までルート再検索までご丁寧に。
びっくりしましたが、走行には一切影響ありませんでした(当たり前ですが)。
原因は全く不明で、しょっちゅう起きるようなら見てもらおうかな。。。
[LEAF]平均電費10弱/137km走行
昨日に続き超電費走行してみました。
外気温20~23℃、平坦路多、渋滞あり、エアコン未使用、カーステ使用。
計137km走って残りの航続可能距離は55km。
多少の勾配、渋滞、信号の多さではこのあたり(平均電費10前後、航続可能距離200km弱)が上限なのかな・・・。
[LEAF]平均電費10超え/74km走行
超電費中心で走ってみました。
70km強走って平均電費10を超えたあたりで出発点に帰ってこれました。
走行中は、外気温19~23℃、平坦路多、渋滞あり、エアコン未使用、カーステ使用、ライトON。
74km走って航続可能距離は121kmの残。
もう少し頑張れば「200km/満充電」も可能なのかしら・・・。
[LEAF]180km表示記念?
暖かくなってきました。日差しが強いと車内は暑いくらいでしょうか。
初の180km表示です。
(平均電費とトリップはクリアし忘れなのでゴミ情報です。はい。)
やはり平坦な道の方が断然電費良いですね。
かつ、一定の速度でずっと走れる方が良いみたいです。
信号にしょっちゅうつかまったり、上り下りは回生頑張ってもどうしてもロスがありますね。
[LEAF]ダークメタルブロンズ?
今日初めて気がつきました。(おっそ
ボンネット上の清流(?)しているパネル部の色、 黒かと思っていたのですが・・・。
良く見るとこげ茶系?っぽい色で、さらによくよく見るとラメが入っている。
何色って言うんでしょうね?
ダークメタルブロンズ?
車のボディーカラーはダークメタルグレーですが、車体色ごとに違ったりするんですかね?
[LEAF]冷房24℃電費
今日も暑い一日でした。
早速、エアコン(24℃設定の冷房側auto)でひとっ走り用事を色々済ませに。
外気温も24℃前後でしたが、車内はもっと高かったですね。
あっち行って停め、こっち行って停めと日向に駐車することが多かったのも原因ですが。
相変わらず上り下りの多いルートで、積載重量も多め。
平均電費は8くらいでした。
幅は7.8~9.0くらいでしたが、戻ってきた段階では8ちょうど。
エアコンON(冷房)の時のデータ取りがもっと必要そうです。
早速、エアコン(24℃設定の冷房側auto)でひとっ走り用事を色々済ませに。
外気温も24℃前後でしたが、車内はもっと高かったですね。
あっち行って停め、こっち行って停めと日向に駐車することが多かったのも原因ですが。
相変わらず上り下りの多いルートで、積載重量も多め。
平均電費は8くらいでした。
幅は7.8~9.0くらいでしたが、戻ってきた段階では8ちょうど。
エアコンON(冷房)の時のデータ取りがもっと必要そうです。
[LEAF]プラスチックバイザーの欠点
プラスチックバイザーをつけています。
雨の日はとても重宝します。
無いと雨がもろに入ってきて全く窓を開けられませんから・・・。
そして、ただでさえ車内は曇りやすいですからね。
しかし欠点があります。
隙間に指は入らずガラスを下げないと全く拭けないということ。
洗車時にわざわざガラスを下げて拭かなければなりません。
ガラコ使う時なんかは上げた時と下げた時の境界で拭き残しが出来たりして・・・。
二度手間で結構イラっとしてしまったりします。
しょうがないですけどね。
[LEAF]後方視界の為に
リアシートセンターのヘッドレスト外してます。理由は視界確保のため。
後方確認する癖がついてしまっている自分としてはジャマだっただけですが。
5人乗車する事もほとんどないし。
体格やミラーの角度設定など人それぞれかと思いますが試してみる価値はあります。はい。
後方確認する癖がついてしまっている自分としてはジャマだっただけですが。
5人乗車する事もほとんどないし。
体格やミラーの角度設定など人それぞれかと思いますが試してみる価値はあります。はい。
[LEAF]ランドマーク駐車場で普通充電
横浜ランドマークにいってきました。
地下三階にEV用駐車スペースがあるんですよね(流石日産本社のお膝元!?)。
全部で7~8台分くらいでしょうか。
午前中に行ったというのもあり空いてました(B1/B2は満車でB3もそこそこ埋まってた)。
社用車のiミーブが一台だけ。
地下三階にEV用駐車スペースがあるんですよね(流石日産本社のお膝元!?)。
全部で7~8台分くらいでしょうか。
午前中に行ったというのもあり空いてました(B1/B2は満車でB3もそこそこ埋まってた)。
社用車のiミーブが一台だけ。
バッテリ残量はまだあったのですが、そのまま出かける用事があったので充電。
急速充電も一か所あり空いてましたが数時間はここにいるので普通充電でOK。
(非EV駐車スペースがいっぱい気味だったというのもありEV専用に停めたほうが良いかと)
ただ。。。
このコネクタ位置だと前向き駐車が前提になってくる。
家では近距離なので常時ケーブル束ねたまま使用してるため、そのまま使いたくて。
バラすとまた束ねるのがめんどくさいという怠け者なだけですが。
ので、低車高エアロをタイヤ止めに当てないよう注意して前向き駐車(後ろは十分空きアリ)。
コネクタは家に付けたのと同じパナのやつでした。
ブッ指してタイマー充電解除&充電開始確認&ケーブルロックして放置。
お昼ごはんも食べ、約3時間後、駐車場に帰ってきたと同時に充電完了。100%。
リーフも中の人も満腹です。
駐車場に戻ってきたら隣で白リーフが止まっていて普通充電していました。
妙に親近感が湧きますね。
気になった点が、コネクタの数が少ないこと。
7台分の全個所にあるわけではなく供用です。
パナのは2ヶ所(3ヶ所だったかな?)でした。
他の人が使っていた場合(充電完了していた場合)、勝手に抜いていいのかしら?
逆に充電中でも勝手に抜かれてしまうのかしら?
個人的には充電終わっているならコンセント側抜いてもらって構わないんですけどね。
丁寧に取り扱ってもらえるのであれば。
このあたりのルールはモラルに任せるのは今は厳しいと思うので駐車場に書いてほしいです。
抜いて良い/悪いケース、ケーブルは車の前にまとめて置いておいてあげる~、等。
ケーブル入れる籠でもあればいいのかな。
ま、そもそも他人の物をどうこうするのは気が引けますが、同じ車種、同じケーブル使っている人が乱暴に取り扱うということは想像できないので大丈夫かなっと。
むしろ自分のケーブルが綺麗に籠にしまわれていたらちょっと嬉しいかも。
心でありがとう♪って思いそうな自分がいます。はい。
駐車場に貼る「利用方法」的なプレートを日産が提供すればいいんじゃね?
なんて勝手に思ってしまいました。 宣伝にもなるし。
責任問題が出そうなので難しいんでしょうけどね。
あと、ケーブルに取り付けるプレートとかも提供してくれないですかね。
「充電停止時は抜いてかまいません。」「車の前に丸めて置いておいてください。」
とか、
「いつでも抜いてかまいません。車の前に優しく置いておいてください。」(これは無いか)
だったり、
「すぐ戻ってくるので抜かないでください。」「何時何分戻り予定」
や、
「御用の方はこちらに連絡ください(メールアドレスや電話番号)。」
など。
時と場合によって簡単にカチッと交換できるプレート的な。
かっこいいのとかかわいいのとか、個性があったらいいな。
連絡は良いと思うんですが、個人情報を表にはしにくいので日産が受け付ける方法が良い!?
事前に日産に連絡先を登録しておいて日産に連絡着たら登録先に一斉連絡とか。
月1500円内ではここまでサポートするのは難しいんでしょうかね。
逆に安心感あって良い効果があると思うのですが・・・。
勝手なことばかり書きました。独り言です。すいません。。。
[LEAF]ケインズコート
新車購入時にコートもお願いしてました。
エアロ組後に全体コートです。
ケインズコート。
塗装面は柔らかくなったようです。
触った感じ、しっとりしてます。
今のところ一回も洗剤を使った洗車はしていません。
水で全体を濡らして濡れた状態で車全体を撫でる。そのあとふき取りして終了。
水滴跡は出てませんね。
細かな洗車傷も無いです。
水ハジキはそれほど強くないですね。
どれくらい持ってくれるのかが気がかりですが。。。
1年持つのかな。1年持ってくれればよしとしよう。
エアロ組後に全体コートです。
ケインズコート。
塗装面は柔らかくなったようです。
触った感じ、しっとりしてます。
今のところ一回も洗剤を使った洗車はしていません。
水で全体を濡らして濡れた状態で車全体を撫でる。そのあとふき取りして終了。
水滴跡は出てませんね。
細かな洗車傷も無いです。
水ハジキはそれほど強くないですね。
どれくらい持ってくれるのかが気がかりですが。。。
1年持つのかな。1年持ってくれればよしとしよう。
[LEAF]平均電費9.3(17℃)
今日もソコソコ走りました。
外気温17℃前後。
平均電費は9.0~9.6、出発地点に却ってきたときには9.3。
結構勾配路走ったりしたのですが、平地も長々走ったので良い数字でした。
外気温17℃前後。
平均電費は9.0~9.6、出発地点に却ってきたときには9.3。
結構勾配路走ったりしたのですが、平地も長々走ったので良い数字でした。
[LEAF]リアシート後ろに長物行れ
登録:
投稿 (Atom)