この前CDからUSBに音楽データを移してリーフで再生させたんですが・・・。
アルバム順が気に入らない。
私の場合、フォルダを2階層、その下に曲を置いてます。
「アーティスト名」[n]¥「アルバム名」[m]¥曲名[l]
リーフのカーステ上で1階層目のフォルダは表示されません(もちろん選べません)。
ただ、2階層目のアルバム名の括りは1階層目のアーティスト名で仕切られている様子。
そのアーティスト名の仕切りは五十音順ソートでしょうか(正確には未確認)
結局2階層目のアルバム名がズラッと出ることになりますが、そのソートがめちゃくちゃ。
同アーティスト名で多数のアルバムをぶち込んでおくと意図しないソートされた状態。
B'zやサザン等、古くからのアルバムをたくさん入れると探すのに手間取ります。
アーティスト名が出ないので、誰のアルバムかも一瞬分かりません。
あと、時代の流れ順にもならないので、西暦を入れることにしちゃいました。
改造アルバム(フォルダ)名 = 「西暦 歌手名 元のアルバム名」
最初、歌手名を先にしていたのですが、後ろの西暦のソートがされませんでした。
ので、西暦を先にしてみたところ、西暦ソートされ、また、歌手名もあるので解りやすいです。
ただ!
アルバム名が長くなってしまい、表示上、後ろの方が省略されてしまいます・・・。
もっと横長ディスプレイを最大活用してほしいですね。
カーステUSB音楽再生時の欠点まとめ&勝手に要望独り言(個人的主観)
・フォルダ階層を忠実に選択したい(おそらく今は曲の直上フォルダのみ)
・ソートアルゴリズムを何パターンか持たせておき、設定で選べるようにしてほしい
・再生中の状態で他の曲を探したり操作中、勝手にその曲に代わってほしくない
・アーティストグループ(上位フォルダ)でのリピートがほしい
・アルバムごとにイコライザ設定可能にし、保存し、CD間の音量/音質差を埋めたい
・曲名やアルバム名の表示スペースをもっと横長に確保してほしい
・曲ページ切り替え時にごっそり切り替わるのではなく1行ずつスクロールしてほしい
・ネットワークあるんだから、自動情報取得してほしい(映像やカラオケ歌詞も出来たら面白そう)
※逆にそのアーティストの宣伝や情報を自動配信/受信したら宣伝利益あり!?
坂本龍一さんとか率先してリーフのN/W使ったらいいのに。
YMO聴きますよwおじさんなので流石に嵐を再生!というわけにはいきませんが・・・。
以上、たわごとです。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿