[LEAF]初急速充電

 昨日、富士のふもとまで行ってきました。
 行きは下道246で御殿場(富士山の方へ)まで。横浜から片道約80Kmほど。
 流石にエアコンは必要でした。
 後半は上り坂が多く平均電費6.4。。。
 しょうがないですね。

 途中、伊勢原の白根交差点でナビフリーズしました。
 (確かに情報通り交通情報受信中みたいですね。)
 その後しばらく放置して走り続けたらナビ再起動。
 奇しくも停車することなくナビ復活したのはラッキーでした。
 ナビのバージョンアップさせてもフリーズ&リブートの現象は起きたという結果です。
 店も夏休みと思いますので来週担当に連絡しよう・・・。

 現地で用を済ませ、帰路に立つ前に近くの「道の駅ふじおやま」さんで充電させてもらいました。

 バッテリー残44%だったので頑張れば帰れるのですが・・・。
 下りの回生を意識したり、エアコン使ったりすることを気にしたりしないといけなさそう。
 余裕を持って東名巡航もしてみたかったというのもあり充電することにしました。

 すでに充電している方がいましたが、レジに行って先に記入させてもらいました。
 今充電している方が20分ほどで終わるらしく、店内をゆっくりしてました。
 終わったっぽいので鍵を借り、充電開始(コネクタ、デカ!)。
 60分?。。。えっと、急速で100%まで充電すると60分かかるとな???
 80%設定とかじゃないんですね。
 昼飯食べたりお土産等物色し、95%まで充電した所で止めました。
 次の人がいたわけじゃないんですけどね。なんとなくです。
 知らない人に声かけられたり(リーフの事)、ツバメの巣がいっぱいあったり面白かったです。
 あ、あと、ざるそば、思っていたより美味しかったです。
 麺つゆがめっちゃ冷えててうまかったです。家でもめっちゃ冷やして見ようと思いました。

 帰りは東名高速にて御殿場から横浜町田まで巡航。
 風圧で電費落ちるのかな・・・と思いつつも、サクサク進みました。
 他車の流れに合わせて追従走行しまくりです。
 走行車線も追い越し車線も。
 下りが多いというのもありますね。
 気持ち良く走れてエアコンガンガンでも平均電費7.7でした。
 車高の低さやエアロがどれほど影響しているかは解りませんが、空気抵抗感は無かったです。
 出発地点近くに帰って来た時はバッテリ残量41%(95%からなので54%消費)。
 ちょっと無駄に電気を使った感もあるので節電走行すればもっといい数字にはなりそうでした。

 急速充電、もっと使いやすくなり(運用面)、あっちこっちに出来ると良いですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿