[LEAF]横浜~道志

 横浜~道の駅どうし~道志の湯~横浜(戻り)行ってきた記録。

 結果:片道約70km、無給電で可能。

 片道約70kmなので往復140km。
 エアコンなし(送風のみあり)、ナビON、カーステON、帰り一部ライトON。
 行き上り坂多数、帰り下り。渋滞多数、峠あり、道路状況に合わせた車速。
 基本D-ECOモード、+B-ECO多用(峠部ではふんわり操作やめてダイレクト操作^^)。
 晴れ時々曇り、気温24℃~27℃。

 箱根より標高が若干高く消費電力がどうなるのか気になりました。
 結果的に「道の駅どうし」に着いた時には49%でした(100%スタート)。
 平均電費は7チョイと言ったところでした。
 道の駅で急速充電ができるのは調べ済みでした。
 半分残っていれば帰りは問題ない(下りが多い)ので無給決定。
 道の駅では軽食食べれます。安くてびっくり。500円前後でした。
 裏の川も綺麗で、足をつけるくらいはできます。
 急速充電は使っている人がいました。リーフ^^
 ケーブルの引きまわしが厄介そうでした(電源ボックスが車の横位置)。
 ケーブルのボックス側根元で回転するんじゃないかなと思います。
 ので、リーフを頭から突っ込んで駐車してケーブルを回転させればいいのかな・・・。

 帰りに日帰り温泉「道志の湯」に立ち寄りました。
 横浜市民は身分証明(免許証など)できれば割引で入れます。
 入り口前の駐車場はこんな感じでした(温泉/店入口を背にしてます)。
 ゆっくりできて良かったです。
 昨年リニューアルしているということで、綺麗でした。
 ライダーも結構いて、バイクもたくさん止まってました。
 ここでEVの急速充電できるともっといいんですけどね~。横浜市から逆支援ないかしら。

 峠道はいたって快調に走行できました(タイヤとブッシュ類にはやや不満ありますが)。
 ライダーがちょくちょく後ろにつきますが、ちょっとした直線で譲りまくり。
 対向車ないことを確認して左ウインカー。
 バイクが追い抜きざまに左手で挨拶してくれます、“ありがとぉ~”っていう感じで。
 (自分もバイク乗っているので逆の立場を想定しているだけですが^^;)
 横浜に帰ってくるころには暗くなってしまいましたがちょっとした旅を満喫。

 帰路到着時、バッテリは3セグメント残り、航続可能距離は40km強。
 140km強走って、平均電費は10.0ちょうどをマーク。
 個人的にはかなりの好記録かなと。条件が良かっただけとも言えますが。。。
 渋滞ハマりまくりでしたが、この季節なら余裕で往復可能でした。

 山中湖までの無給往復は無理かな・・・。
 プラス30kmくらいだから同条件以上ならいけるか。
 最悪、途中で充電すればいいし。何時かトライしてみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿