昨年も撮りましたが、今年も見に行ってきたので写真撮ってきました。
こんな場所になっております。
スマホで撮ったのであまり良い色じゃないですね。^^;
天気も良く、綺麗に反射しておりました。
ちなみにこんな所です。
川の両サイドにず~っと桜並木が続いていきます。
今年は桜のタイミングが難しく、急に咲いた感があり、何時見に行ったらいいものか悩みました。
まだほかにも見に行きたい所があるので時間見つけて回ってみたいと思います。
[LEAF]勝手に電費の分布検討
いまさらですが、世界ランク(月間)からグラフを起こして見ようとしたところ・・・。
結果、上位100位くらいまでの情報では全く参考にならなさそうでした。
とっちゃんは26日時点で平均電費8.6km/kWh、月間世界ランク309位/5000弱でした。
上位ランクの方々は極端に電費がよくグラフ化した所、飛び出過ぎでした。
3000位や4000位の方がどれくらいかは解りませんが、ざっくり勝手に書いてみました。
ポイントは、100~150位あたりで屈曲しているという事です。
少なくともとっちゃんは309位で、上位ランク確認できた最下位は8.8の245位、8.9の224位あたり。
その100位あたりから現実的な電費ランキングと考えても良いかなと。。。
ここまでびよ~んと飛び出てる所(上位の方々)を目標にするのは無理がありますし。
こうなってくると、上位の情報よりも、中間というか分布や偏差の情報の方がうれしいですね。
トップ100の情報は私にはいらなそうです・・・。
結果、上位100位くらいまでの情報では全く参考にならなさそうでした。
とっちゃんは26日時点で平均電費8.6km/kWh、月間世界ランク309位/5000弱でした。
上位ランクの方々は極端に電費がよくグラフ化した所、飛び出過ぎでした。
3000位や4000位の方がどれくらいかは解りませんが、ざっくり勝手に書いてみました。
ポイントは、100~150位あたりで屈曲しているという事です。
少なくともとっちゃんは309位で、上位ランク確認できた最下位は8.8の245位、8.9の224位あたり。
その100位あたりから現実的な電費ランキングと考えても良いかなと。。。
ここまでびよ~んと飛び出てる所(上位の方々)を目標にするのは無理がありますし。
こうなってくると、上位の情報よりも、中間というか分布や偏差の情報の方がうれしいですね。
トップ100の情報は私にはいらなそうです・・・。
[LEAF]ドラレコ動画アップテスト
(初めて動画をアップします)
先日入手したドラレコ「[LEAF]ドラレコ設置(ユピテルDRY-mini1)」の記録データです。
たいした情報は記録されてませんが、こんな感じでしたと言う事で。。。
時間帯は夕暮れ、日が沈んで暗くなり始めた時間です。
640x480(VGA)で1分毎の記録設定にしてます。
念のため、ナンバーや人の顔が映りこんでいない物を選びました。
※注:重い。オリジナル50MBです。ここでは簡略化されているようです。
走行の癖が丸見えなのは恥ずかしいですね^^;
信号のタイミングに合わせて無駄な加減速しないよう走ってるのがバレバレで・・・。
使った感じでは全般的に申し分ないんじゃないでしょうか。
ドライブレコーダーは欲を言えばきりないですし。
ナンバーは信号待ちしてるときの前方車両はクリアに読み取れます。
昼も夜もあまり気にしないでそれなりに記録されてました。
面白いものが映っていたらまたアップしてみようと思います。
先日入手したドラレコ「[LEAF]ドラレコ設置(ユピテルDRY-mini1)」の記録データです。
たいした情報は記録されてませんが、こんな感じでしたと言う事で。。。
時間帯は夕暮れ、日が沈んで暗くなり始めた時間です。
640x480(VGA)で1分毎の記録設定にしてます。
念のため、ナンバーや人の顔が映りこんでいない物を選びました。
※注:重い。オリジナル50MBです。ここでは簡略化されているようです。
走行の癖が丸見えなのは恥ずかしいですね^^;
信号のタイミングに合わせて無駄な加減速しないよう走ってるのがバレバレで・・・。
使った感じでは全般的に申し分ないんじゃないでしょうか。
ドライブレコーダーは欲を言えばきりないですし。
ナンバーは信号待ちしてるときの前方車両はクリアに読み取れます。
昼も夜もあまり気にしないでそれなりに記録されてました。
面白いものが映っていたらまたアップしてみようと思います。
[LEAF]ドラレコ設置(ユピテルDRY-mini1)
ずっとドライブレコーダーを装備しようと思い、スマホで試したり色々してました。
なかなか邪魔にならないように設置するのが厳しく、結局ドラレコ買いました。
ユピテルのDRY-mini1です。
色々迷ったのですが、以下の条件に合う物を物色。
・リーフのパワーオン/オフに同期
・小さくて目立たなく隠れるもの
・安い
・国産
・バッテリ内蔵(ちょっとした時に持ち出せる)
・なるべく広角で広範囲に対応
・SDカードへ保存、繰り返し記録、汎用ファイル形式
妥協(?)したのは以下の点。
・人の動きによる自動撮影(いたずら防止)
・フルハイビジョンや赤外線等の高画質
・GPS、衝撃検知&自動永久保存
・液晶表示自動オフ(←必須と考えていましたがミラーに隠せると思い妥協)
・ワンボタン上書き禁止(←どうにか操作すれば出来るんでしょ?と安易な考えで妥協)
余計な機能はいらなくて、シンプルにとにかく撮り続けてくれれば良いという感じですかね。
完全にマッチする製品は無かったので、ダメ元で安くて潰しの効くコレにしました。
本体とケーブルはこんな感じです。シフトレバーと同じくらいの大きさです。
取り付け位置はフロントガラス-ルームミラーの裏-運転席側にしました。
取り外す事とOKボタン操作の事を考えて右側が少しはみ出る位置に決定。
実は、車検シールが撮影エリアに入り込んでしまったので右寄りにしただけですが。
運転中、ドライバーの目線からは液晶が見えないちょうど良い位置にしました。
取り付けは超簡単ですが、ケーブルはわすのにちょっとこ手間ですかね。
カメラからシガーソケットまで、
「ミラー裏-天井内-Aピラー内-ドア車両側ゴム裏-ハンドル下内側-シガーソケット横」
を、ケーブルは完全に隠してぐるりと通しました(ケーブルは数十センチ余るのでまとめ)。
なかなか邪魔にならないように設置するのが厳しく、結局ドラレコ買いました。
ユピテルのDRY-mini1です。
色々迷ったのですが、以下の条件に合う物を物色。
・リーフのパワーオン/オフに同期
・小さくて目立たなく隠れるもの
・安い
・国産
・バッテリ内蔵(ちょっとした時に持ち出せる)
・なるべく広角で広範囲に対応
・SDカードへ保存、繰り返し記録、汎用ファイル形式
妥協(?)したのは以下の点。
・人の動きによる自動撮影(いたずら防止)
・フルハイビジョンや赤外線等の高画質
・GPS、衝撃検知&自動永久保存
・液晶表示自動オフ(←必須と考えていましたがミラーに隠せると思い妥協)
・ワンボタン上書き禁止(←どうにか操作すれば出来るんでしょ?と安易な考えで妥協)
余計な機能はいらなくて、シンプルにとにかく撮り続けてくれれば良いという感じですかね。
完全にマッチする製品は無かったので、ダメ元で安くて潰しの効くコレにしました。
本体とケーブルはこんな感じです。シフトレバーと同じくらいの大きさです。
取り付け位置はフロントガラス-ルームミラーの裏-運転席側にしました。
取り外す事とOKボタン操作の事を考えて右側が少しはみ出る位置に決定。
実は、車検シールが撮影エリアに入り込んでしまったので右寄りにしただけですが。
運転中、ドライバーの目線からは液晶が見えないちょうど良い位置にしました。
取り付けは超簡単ですが、ケーブルはわすのにちょっとこ手間ですかね。
カメラからシガーソケットまで、
「ミラー裏-天井内-Aピラー内-ドア車両側ゴム裏-ハンドル下内側-シガーソケット横」
を、ケーブルは完全に隠してぐるりと通しました(ケーブルは数十センチ余るのでまとめ)。
[LEAF]航続可能距離、自己記録更新(196km)
少し前に航続可能距離が196km/100%充電をマークしました。
自身の記憶では自己最高だったかと思うので記念にアップ。
丘の上なのでどうしても最後に上り坂があり未だに200km超え出来ずにいます・・・。
[LEAF]引地川公園の東側駐車場(充電可)
神奈川県のほぼ中央にある海上自衛隊厚木航空基地のすぐ南に引地川公園があります。
綾瀬スポーツ公園のすぐ東側。
この引地川公園の東側に新しく駐車場ができてました。
そして充電スタンドが2機ありました。
このときはまだかなりバッテリが残っていたので充電はしてません。
ので、使い勝手や条件、仕様等は不明です。
案内には、仲良しプラザがあいている日の9時~21時の間で声をかけてくださいとのこと。
まだ充電スポット検索には載っていないようで、見つけたときはちょっとびっくりしました。
駐車料金は30分まで無料。
超えると、“入庫”から一時間単位で100円のようです(上限600円)。
誤解しそうなので書き直すと、
「100円/時(ただし30分以内に出庫した場合は0円。また、最大上限600円)」
ってことですね。
24時を超えた場合や24時間を超えた場合などの上限初期化条件は不明です。
駐車場全体は広めで比較的空いている感じはしました。
公園が安全で広く楽しく新しく、遊具もたくさんあり、小さい子供が遊ぶ場所としては最適です。
日によっては自衛隊機を真近で見れ、音も凄く大迫力です。
駐車場奥で西向きに停めれば見通しがとても良く富士さんもよく見えます。
少し歩けば中原街道沿いにファミマがあります。
私の中の「車内でぼーっと出来るスポット」に追加されました。^^;
外で車内で外なんだけどプライベートな静かな空間って良いですよね。
考え事したり、無になれたり、落ち着いたり。
静かでも良いですし、音楽かけたりしても良いですし。
晴れて眺めの良いのも良いですし、雨の閉鎖的な車内空間も良いですし。
綾瀬スポーツ公園のすぐ東側。
この引地川公園の東側に新しく駐車場ができてました。
そして充電スタンドが2機ありました。
このときはまだかなりバッテリが残っていたので充電はしてません。
ので、使い勝手や条件、仕様等は不明です。
案内には、仲良しプラザがあいている日の9時~21時の間で声をかけてくださいとのこと。
まだ充電スポット検索には載っていないようで、見つけたときはちょっとびっくりしました。
駐車料金は30分まで無料。
超えると、“入庫”から一時間単位で100円のようです(上限600円)。
誤解しそうなので書き直すと、
「100円/時(ただし30分以内に出庫した場合は0円。また、最大上限600円)」
ってことですね。
24時を超えた場合や24時間を超えた場合などの上限初期化条件は不明です。
駐車場全体は広めで比較的空いている感じはしました。
公園が安全で広く楽しく新しく、遊具もたくさんあり、小さい子供が遊ぶ場所としては最適です。
日によっては自衛隊機を真近で見れ、音も凄く大迫力です。
駐車場奥で西向きに停めれば見通しがとても良く富士さんもよく見えます。
少し歩けば中原街道沿いにファミマがあります。
私の中の「車内でぼーっと出来るスポット」に追加されました。^^;
外で車内で外なんだけどプライベートな静かな空間って良いですよね。
考え事したり、無になれたり、落ち着いたり。
静かでも良いですし、音楽かけたりしても良いですし。
晴れて眺めの良いのも良いですし、雨の閉鎖的な車内空間も良いですし。
[LEAF]チャンピオンのデータって
今日たまたまランキングを覗いてみた所、ガタ落ちでした。
3月頭の電費8後半から数日で7中盤まで落ちたからしょうがないですが。
ランキング2000番台後半です。
にしてもチャンピオンのデータ月間平均電費99.9km/kWhって。。。
この数値を大々的に出されてもまったく意味無いのですが。
サイト側にて何とかしてくれないですかね。
満充電から20kw使ったとして2000km走れるってことになりますが。
コンスタントに出せる電費なら車業界の超絶革命です^^;
先月末のチャンピオンの方が平均15.5km/kWhでした。
これでも満充電から20kw使ったとして300km以上走れるんですよね。
ガソリン車の一般タンク容量で現実的に走れる距離と同等です。
この季節コンスタントに300km走れるなら年間通して凄い事になりそうです。
うらやましい。。。
サイトとしてもっと現実的な(?)、役に立つ情報を提供してほしいとおもいます。
ただじゃないんですし、積極的に利用者の声を集めてほしいものです。
ビッグデータを集めるだけ集めて元へのバックが薄すぎると感じます。
どうせなら(?)、トップテンとかトップ100とか一度見て見たいです。
各100位刻み/1000位刻みでの電費とかも知りたいですね。
いや、全体をグラフで見れたら良いですかね。
おそらく直線ではなく極端な三次曲線になっているんじゃないかと。
ついでにイベントでもやってみたら良いんじゃないですかね。
毎月順位の節でグッズプレゼントとか、上位の人は当月1500円無しとか。^^
戯言でした~
3月頭の電費8後半から数日で7中盤まで落ちたからしょうがないですが。
ランキング2000番台後半です。
にしてもチャンピオンのデータ月間平均電費99.9km/kWhって。。。
この数値を大々的に出されてもまったく意味無いのですが。
サイト側にて何とかしてくれないですかね。
満充電から20kw使ったとして2000km走れるってことになりますが。
コンスタントに出せる電費なら車業界の超絶革命です^^;
先月末のチャンピオンの方が平均15.5km/kWhでした。
これでも満充電から20kw使ったとして300km以上走れるんですよね。
ガソリン車の一般タンク容量で現実的に走れる距離と同等です。
この季節コンスタントに300km走れるなら年間通して凄い事になりそうです。
うらやましい。。。
サイトとしてもっと現実的な(?)、役に立つ情報を提供してほしいとおもいます。
ただじゃないんですし、積極的に利用者の声を集めてほしいものです。
ビッグデータを集めるだけ集めて元へのバックが薄すぎると感じます。
どうせなら(?)、トップテンとかトップ100とか一度見て見たいです。
各100位刻み/1000位刻みでの電費とかも知りたいですね。
いや、全体をグラフで見れたら良いですかね。
おそらく直線ではなく極端な三次曲線になっているんじゃないかと。
ついでにイベントでもやってみたら良いんじゃないですかね。
毎月順位の節でグッズプレゼントとか、上位の人は当月1500円無しとか。^^
戯言でした~
[LEAF]2014年2月の平均電費
2014年2月のランキング確定しました。
435位(プラチナ)。(←先月の月間平均電費の自己ベスト495位を更新!)
2月中旬は大雪に見舞われエアコン/ヒーター多使用、慎重運転で電費下落。
中の人は雪かきで筋肉痛。;;
しかし、後半は気温がぐっと上がった日もあり尻上がりに電費がよくなりました。
最終的に月間の平均電費は8.5km/kWh(先月同様)。
走行距離は約630km。消費電力は約73kWh。
電気代は先月同様2000円チョイでしょうか。
つくづく条件によって電費が変わることを実感できました。
最近ではなるべく平坦なルートを自然と選ぶようになり、勾配を避けるようになりました。
ただ、「考え過ぎる」と行ける場所に制限(ルート拒否)でストレス。。。
(丘の上のお店にいかなくなった、山越えたほうが近道&眺め良いけど迂回平坦ルート選ぶ等)
どこかで妥協した考えを持たないといけないですね。
たとえば平均電費をn.n超えてれば全然OK!みたいな。
まだいくつが自身の納得できるボーダーラインかは考えてませんが、
冬:7~8超え(ヒーター使わない場合8。使った場合は7超え目標で)
春:8超え
夏:8~9超え(エアコン使わない場合9。使った場合は8超え目標で)
秋:8超え
年:8超え平均
で良いですかね(テキトー過ぎるわ)。
435位(プラチナ)。(←先月の月間平均電費の自己ベスト495位を更新!)
2月中旬は大雪に見舞われエアコン/ヒーター多使用、慎重運転で電費下落。
中の人は雪かきで筋肉痛。;;
しかし、後半は気温がぐっと上がった日もあり尻上がりに電費がよくなりました。
最終的に月間の平均電費は8.5km/kWh(先月同様)。
走行距離は約630km。消費電力は約73kWh。
電気代は先月同様2000円チョイでしょうか。
つくづく条件によって電費が変わることを実感できました。
最近ではなるべく平坦なルートを自然と選ぶようになり、勾配を避けるようになりました。
ただ、「考え過ぎる」と行ける場所に制限(ルート拒否)でストレス。。。
(丘の上のお店にいかなくなった、山越えたほうが近道&眺め良いけど迂回平坦ルート選ぶ等)
どこかで妥協した考えを持たないといけないですね。
たとえば平均電費をn.n超えてれば全然OK!みたいな。
まだいくつが自身の納得できるボーダーラインかは考えてませんが、
冬:7~8超え(ヒーター使わない場合8。使った場合は7超え目標で)
春:8超え
夏:8~9超え(エアコン使わない場合9。使った場合は8超え目標で)
秋:8超え
年:8超え平均
で良いですかね(テキトー過ぎるわ)。
[LEAF]( ..)φメモメモ電費7.2/4℃
外気温:4℃
人数:三人+荷物少量のみ
ルート:5割ほど平地の市街地、信号多数
状況:昼間の午後、多少混雑あり、雨
運転:流れ優先の悪電費運転
電装:エアコン時々使用、常時ポジションライト状態
距離:60km超
平均電費:7.2
人数:三人+荷物少量のみ
ルート:5割ほど平地の市街地、信号多数
状況:昼間の午後、多少混雑あり、雨
運転:流れ優先の悪電費運転
電装:エアコン時々使用、常時ポジションライト状態
距離:60km超
平均電費:7.2
登録:
投稿 (Atom)