[LEAF]平坦路の方が数%電費がいい。

 外気温20℃、いつも通りECO安全運転で平坦路と勾配路の両方を走ってみました。
 予想通りではありますが、平坦路の方が電費は良かったです。

 平坦路の平均電費は9.5km/kwh(±0.5くらい)。
 勾配路の平均電費は9.0km/kwh(±0.5くらい)。

 ※平坦といっても多少の勾配はあります。比較的平らなルートを選択しただけです。
 勾配路は、上り下りが交互に連続する街中です。モタブレの回生は最大限頑張ってです。

 位置エネルギーを完全に回収しきれれば勾配路でも値は良いのでしょうが・・・。
 回生充電、モーター、回路、駆動、タイヤ等、多少ロスが出るのはしょうがないですよね。
 なるべく平坦な道を選ぶ癖がつきそうです。

 「電気自動車ってそんなことまで気にしなきゃいけないの?」
 って言われそうですね。^^;

 いやいや、よくよく考えると、電気自動車だからではないんですよね。
 むしろ最近は、下り道でエネルギーを回収できないガソリン車の方がムムムと・・・。
 特に単車に乗っていると考えさせられてしまいます。
 止まる時はブレーキパッドとブレーキローターをこすって止めているわけで。
 もしくはガソリン消費させてのエンブレ制動。

  電気自動車:坂登る(ガンガン減る)→坂下る(可能な限り回収(回生)+最後は本ブレーキ)
  ガソリン車:坂登る(ガンガン減る)→坂下る(ガス使ってエンブレorブレーキで止まるしかない)

 位置エネルギーの事を考えると、かなり自分の中の「当たり前」が変わってきていると感じます。
 そういえばリーフのブレーキパッドの減りはやっぱり遅いのかなぁ。多分減りにくいんだろうな。

 ま、運転する楽しさは何であれプライスレスですが!

[LEAF]ヘッドレストカバーにしてみた

 ホームセンターに行ったときに頭に巻く用のタオルがありました。
 全体的な形としては大きくT字になっている感じですね。
 色も何色かあって濃いめのグレーもあったので試しに買って付けて見ました。
 バンダナでもよかったのですが、地味なのがなかなか無くて。。。
 作業する方用なので気に入らなかったら自分が作業するときに使ったる。
 ま、汚れても洗濯は普通にできるのでちょうど良いかなっと。

[LEAF]IMPUL-earo、じつはしゃくれている訳ではない

 リーフはエアロに選択幅があまりなく、ある程度妥協が必要だったりします。
 私はインパルのエアロをチョイスしましたがちょっとしゃくれ感が気になってました。
 リップ部分が目立ち過ぎるというか、出っ張っているというか・・・。
 メーカーサイトや写真検索すると色々出てくると思います。

 でも実は出っ張っているわけではないんですよね。
 (上からと横からの写真撮ってみました。下に貼っておきます。)
 おそらく、口の左右にある斜め上に向かっている部分が原因でしょう。
 リップ部分の付け位置は先端まであり、そこから上に向かって斜めに広がっている。
 写真撮るときの影や光の関係で妙に出っ張っているような感じになるんでしょう。
 リップ部付け位置に少しでも段差があったり奥まっていれば少し違ったかもしれません。
 ただ、逆にGTカーっぽく成り過ぎてしまうかもしれませんが。。。

[LEAF]実走行距離シミュレーション

 やっぱりリーフは「どんだけ走れるん?」が一番気になる所と思います。
 そして走り方や勾配、回生効率、エアコン使用、重さ、空気抵抗等で変わってきます。

 私の走らせ方や使い方で、私なりの航行距離が見えてきました。
 まだまだデータは足りないですが、現時点でのシミュレーション結果を乗せておきます。
 あくまでも想定なので参考程度に・・・。
 実際に0%まで走らせた~とかという物ではありません。
 外気温毎の平均電費とバッテリ量を掛け合わせた推定される距離です。
 (夏のデータは無いので集まったら更新考えます。)


 満充電(100%)→20%の使い方が現実的でしょうか。
 寒くても安定して距離走れる機構(バッテリーウォーマー?)があると考え方が楽なんですが。
 ま、人間も冬場は動きにくいってことで。(はぃ?)

[LEAF]平均電費7.5(8~9℃)

 本日16kmほど走行しました。
 外気温は8~9℃。
 勾配はソコソコ上り下りありのルートで3人乗車です。
 もちろんECOモードで安全ゆったり運転です(一回ECO外しましたが)。
 結果
  平均電費:7.5~7.6km/kw
  航続可能距離の減り:5km(・_・;)
 やはりこれくらいの外気温度だとこれくらいの平均電費になりました。
 にしても、16km走って航続可能距離が5kmしか減らなかったというブレ幅。
 航続可能距離表示は“目安”程度にしか考えないほうがよさそうですね。

[LEAF]日産クーポンが届いた

 一週間ほど前に日産クーポンが届いたのですが、分厚かったです。
 (MC後のリーフを値引き前に購入した人向けの処置のやつです。厚み1cmくらい。)

 1枚1050円が3枚くっついていて、それが91枚。
 税込286650円分・・・。
 イメージ的には千円札の札束が3束くっついている感じですね。

 しかし、何に使えるのか、具体的に良く解りません。
 税金などに使えないのは解りますが、NISMOブランドはOKなのかな???
 インパルは?対応しているメーカーのホイールは?
 むむむ。
 消耗品の部品に使えるのは解るけど、リーフってそんなに消耗する物自体が少ない。
 タイヤ、ブレーキパッド、フルード、ウォッシャー液、クーラントくらい!?
 使い切る自信がない・・・。不幸にもぶつけたときの修理とかは想像したくないし。
 ハイグリップタイヤと18インチホイール買ってサーキットにでも行ければたのしそう!
 ん~。

 どうせなら購入可能商品一覧なり、カタログなり同封してほしかったです。
 いや、後からでも良いので「クーポンで購入可能な“お品書き”」がほしいですね。
 ニスモのリアアドオンルーフスポイラー買えないかしら。
 今年の冬にスタッドレスタイヤを買うくらいしかないかなぁ。

 今のところ使い道が無いので大切に保管しておくしかなさそうです。

[LEAF]内装「黒」での夜間バックライト状態

 マイナーチェンジ後は内装の色を選ぶことが出来ますが、私は黒がいいと思い黒を選んでます。
 明るいグレーは個人的に軽い感じがしたのと、前の車の感じ(黒い重厚感)が好きだったので。
 (軽快にドライブしたい用途の場合はグレーが良い???
  ボディー色(外装色)との組み合わせでも変わってくるのかもしれない!?)

 ただ、黒内装だと夜のオペレーションは大丈夫なのか?心配でした。
 メーカーのHP見ても外に光源がある写真しか見当たらず・・・。
 なかなか暗い時にどうなのかを確認するすべがありませんでした。
 が、まっったくもって問題ありませんでした。想像以上にいい感じです。
 ほぼすべてのスイッチ類がオレンジ文字・絵のバックライト。
 ご丁寧にハンドルのスイッチもバックライトになってます。
 運転席、助手席のシートヒータースイッチも(写真一枚目の一番下中央付近左右2個)。
 ちなみにリアシートのヒータースイッチ(助手席の横についている)もバックライトついてます。
 
 参考までに、写真撮っておいたので貼っておきます。
 (ナビ画面はまぶしいとうまく映らなかったので、画面寝かせて撮ってます。)
 一枚目の写真:センターコンソール
 二枚目の写真:運転席右側とハンドル右半分

[LEAF]急に寒い一日になりました。

 今日はとても寒かった一日でした。外気温6~9℃。
 (体調崩したりしないよう気をつけねば)
 
 今日はあっちこっち走る用事があって60km以上走りました。
 経路的に上り下り多くて、雨も降りワイパー&ライト使い、電気的ロス多かったです。
 平均電費は7.5~7.9あたりでした。
 やはりこれくらいの温度だと平均電費「8」超えるのは他の条件が良くないと難しいですね。
 それでもあと90kmは走れるようなのでこれくらいの条件悪さでも計150kmは走れそうでした。

[LEAF]やっぱり168kmが表示される。

 たまたまなのか、100%充電時の航続可能距離は毎回168kmと表示される。
 これよりも少ないときは見たことあるが、168kmを超えた値を見たこと無い。
 実際にはもっと走れるし、平均電費8以上なので200近く行ってもいいはず。
 充電率後半はマージン持った計算にしているのでしょうか・・・?

[LEAF]インパルエアロのフォグ周りトライ

 インパルエアロのフォグ周りを艶消し黒にしましたが、平面的なのを少し立体的にカスタムトライしてみました。
 いつものごとく“戻せる”事を前提に、ゴムを両面で付けたのみです。
 写真下段がカスタム第一弾(前回までのカスタム)で、上段が今回立体感を出したものです。
 正直、どうでもいい感じですかね。
 妙に平らで目立ってしまっていたのが、目立たなくなったくらいでしょうか。
 ん~、もっといいデザインができたら良いんですが、三次元曲面なので形を形成するのがかなり大変で・・・。


[LEAF]インパルエアロのチリ合わせ

 フロントバンパーとフェンダーのチリがあまりにもズレていて気になっていたので、可能な範囲で補正してみました。
 一枚目が作業後です。
 作業前のズレズレ状態も下(二枚目)に貼っておきます。
 かなり頑張って四苦八苦しながら合い位置を探りましたが、これ以上ズラすとヘッドライト側&折れ目部分が合わなくなるので完全一致は断念。
 エアロの精度の問題なんでしょうかね。
 タイヤハウスにまだ少しだけ段が残りましたが、気にして見ないと気づかない程度まで出来たので良しとしましょう。

[LEAF]インパルエアロのフロントフォグ周りイメチェン

 前々から何とかしたかった部分。
 インバルエアロのフォグ周り。
 元々同色塗装でした。

 このままでも良かったのですが、
  ・フォグ周り凹み部をシルバー化
  ・その周り平面部をつや消し黒化
 を試してみたかったのです。


 ペイントしてしまうことも考えましたが、イメージが期待外れだった時は戻したい・・・。
 そう思ってたのでいろいろ検討してました。
 当初はゴムを加工したり、缶を使って、等考えていたのですが、良い物を見つけました。
 ホームセンターで「補修用の艶消し黒のアルミテープ」です。
 シルバー(アルミそのまま)は持っていたのでそれを使用。
 (耐熱温度の高いグラスウール入りも持ってましたが普通のアルミのみを採用しました。)

 インパルフロントバンパー(タイプA)、同色のままの状態。


 アルミテープを貼ってカット未処理状態。
 三次元曲面なので、テープ貼りながら丸みのあるものでテープをしごき伸ばしながら貼ります。


 余分な部分をカット処理した後。
 塗装に傷をつけないようにカットして、浮いた淵をしごき伸ばしながら貼り付け。
 ピカールで磨こうと思ったのですが・・・。
 艶消しシルバーも燻銀?銀箔?っぽくて良いかと思いそのままです。
 後でも艶出しはできますし。


 艶消し黒のアルミテープを型に合わせて貼り合わせ。
 下側から横方向に貼って行っていきましす。少しずつ重ねて。
 正直、全体的に大変でしたが、特に上の方はかなり苦労しました。
 フォグ部の銀アルミに少し重なるように後処理して終了。


 とりあえずは納得の出来です。

 これならいつでも剥がせますし。
 気になる点は、
  ・飛び石等で艶消し黒の色が剥げないか?
  ・艶消し黒の貼る面積はもう少し大きくして曲面部まで張り出したほうが良かったかも!?
 です。

 さらなる進化を目指して考え中です。
 メッシュ状にしようか、淵や横線入れるためにゴムをつけたりとか。。。