そして走り方や勾配、回生効率、エアコン使用、重さ、空気抵抗等で変わってきます。
私の走らせ方や使い方で、私なりの航行距離が見えてきました。
まだまだデータは足りないですが、現時点でのシミュレーション結果を乗せておきます。
あくまでも想定なので参考程度に・・・。
実際に0%まで走らせた~とかという物ではありません。
外気温毎の平均電費とバッテリ量を掛け合わせた推定される距離です。
(夏のデータは無いので集まったら更新考えます。)
満充電(100%)→20%の使い方が現実的でしょうか。
寒くても安定して距離走れる機構(バッテリーウォーマー?)があると考え方が楽なんですが。
ま、人間も冬場は動きにくいってことで。(はぃ?)
グラフ参考になりますよ~。ってまだ買ってませんけどね(笑)
返信削除人が心地よいと思えるときはリーフもなんですねー。梅雨の時期はやはり電費伸びないですかね~(笑)
ども。
返信削除梅雨時期はそこそこ気温が高いのでリチウムイオンは元気だと思いますよ。
が、ワイパーやガラスの曇りを取るための除湿で若干電気食うかもです。
微々たるもんだと思いますがぁ。
クリンビュー等の曇り止めは常備しておく事をお勧めします。はい。