[LEAF]ブレーキのタッチについて

 カックンするという話をよく見ますが、やっぱりそんな感じは無いんですよね。
 確かにパッドが吸いついているような時がありますが、温度や湿度の様な気がします。
 以前乗っていた車もそうだったので慣れちゃっているだけかもしれませんが・・・。
 気になる時はさらにブレーキ操作を細かく繊細に行う事で対処してます。
 もしかしたらパッドの減り具合によって差が出てくるのかもしれないので様子見てみようかと。

2 件のコメント:

  1. 以前、とっちゃん様が語っていたような「ブレーキはほんの少しずつ減速させながら踏みこんでいく感じ」で減速すればカックンは発生しません。
    多分、カックン体験者の大半はその方法ではちょっとブレーキングがきつく感じると思います。
    もっと長い時間ゆっくりと減速するために、途中でブレーキペダルを微妙に調整すると、最後の止まる直前でブレーキペダルが引き込まれる感触があります。
    これは、数回同じようなブレーキングを繰り返すと発生します。また、ECOモードのときが一番きつく感じられますが、そうでない時も多少あります。
    人によってブレーキ度合いの感覚が違いますので一概には言えませんが、ブレーキパッドをほとんど使わないイメージで運転し続けると、何回目かにはカックン体験すると思います。
    私のカックン対策は
     ①止まる直前にECOモード解除、またはNにする。
     ②ブレーキペダルが引き込まれても(急に軽くなっても)、踏み込んだブレーキペダルの位置をキープするような力の入れ方をする。
     (ふくらはぎに力を入れてブレーキの反力に影響されにくくする)
     ③途中でブレーキペダルを戻さない。
    でも、ブレーキングのクセはなかなか直らないですね。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      その後、やっぱり目立った気になるブレーキタッチは無いですね。
      個人的な感触ですが、ペダル中のコントロール幅が狭い気はしてます。
      そしてペダル自体が重い。。。
      その狭く重い中で通常以上に微細に操作している感じになってます。

      一つの指標になるか解りませんが、N-Linkにある「マイカー情報」-“1kmあたりにブレーキが発電した電力量"が常に低いです(毎日だいたい「3」です)。
      これが良いのか悪いのかは別として、あまり強いブレーキングはしていないようです。
      (昔からの癖で同乗者に負加速を感じさせないようにしているから常に浅いのかも?)

      「ブレーキペダルが引き込まれる感触」、同意見です。
      その引き込まれを外す(剥がす)ようにペダルを戻すペダルコントロールをしている感じです。
      回生とパッドでの制動力比率が変わっていく過程をコントロールする感じなんでしょうかね。
      コントロール幅が狭くペダルが重いので、ペダルの移動距離は極端に少なくその中で微操作する必要があるのかなと体は感じ取っているようです。

      うまく説明出来ているか心配ですが、解りにくくてすいません^^;;;

      削除