天気も良く風も無く日向なら暖かい涼しい日という好条件がそろった。
その壱では9月に#320耐水ペーパーでヘアラインまでもっていきましたが、続きです。
モーターカバーが黒い染みで汚くなっていた為、磨くことにした件です。
まず、前回磨いてから二カ月後の様子は以下の通り。
全体的に少し埃がかかってます。
あと滴跡が数か所。
以前のように黒ずんだりシミにはなっていないようです。
ヘッドライトとボンネットの隙間をふさいだのが良かったのかも。
次に、水拭きでささっと拭いた後です。
水滴跡はほとんど取れました。
さて、ここからが本番。
続きからなので、#600で磨きました。
前回同様、横方向(縦目消し)、縦方向(横目消し)した結果です。
気のせいか、前回の方が艶があったような・・・。ま、続けるので良いとしよう。
次に#1000で同様に磨いた結果です。
燻銀っぽくなりました。
これでもよかったのですが、次を試したくて続けました。
そしてこれが#2000で磨いた結果です。
かなり艶も出てきました。
ただし、まだまだ鏡面とは言えないです。
ここから先はペーパーでは無理なのでコンパウンドの出番です。
今回はここまでにしておこうと思います。
コンパウンド磨きは次回にお預けで。
続きが出来たら。。。って、しばらく寒い時期が続くから難しいかも!?
私も磨くの好きですが、さすがにこの大きさだと削る気になりません。
返信削除ガソリンエンジンのヘッドカバーよりは綺麗なので、シミがあっても気にしないことにしてました。
ここまでやるとは、おみそれしました。
全面鏡面仕上げ楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
削除正直私もこの面積は不安でしたが、始めてしまった手前やりきる覚悟を決めた感じです。。。
電気自動車をとても喜んでくれている父のためにもいつまでも綺麗にしておきたくて。
近いうち鏡面までもっていけたらと思います。ちまちま書きますね。