ワイパー、全然ダメダメだったので思い切って交換しました。
色々迷ったのですが、PIAAのワイパー(エアロのない一般的な奴)です。
エアロタイプだとちょっと取り付けに問題がありそうでしたので。
リーフのワイパーはアームに対してブレードが上につく位置あるのでSH-1が必要です。
「PIAA ワイパーブレード湾曲対応ホルダー SH-1」(¥300)
そしてこのホルダーをつけるためにはエアロの厚みが邪魔になるんじゃないかと思います。
試しにSH-1無しでどうなるのか試しましたが、やっぱりダメでした。別な問題で。
長さや位置は82番(650mm)&SH-1無しでも問題ないのですが、アームとブレードが干渉。
ブレードをアームの根元が押しつけてしまい、ゴムが常に反ってしまいました。
もちろんフロントガラスをちゃんとワイプしないためアウトです。
SH-1をつけてブレードをつければブレードの位置がアームに対してオフセットされOKでした。
以下、取り付け後の運転席側。上に純正のブレードとSH-1をちょこんと乗せて撮ってます。)
そしてこちらが助手席側。
SH-1も買って付けてみたのですが運転席から見ると上過ぎて少しジャマでした。
試しにSH-1を外して見たところ、干渉も無く問題なさそうなためSH-1無しにしました。
洗車時等にワイパーを上げる際、Aピラーに端が当たりますが注意すれば問題無しでした。
両方を斜めから撮りました(助手席側は純正を上に乗せっぱなしになってます・・・)。
SH-1が一個余ってしまった。。。ま、いっか。
結果の方ですが、ウォッシャー液で試したところ、完璧です。
拭き残しも線も出来ず、綺麗にワイプしてくれました。
雨の日に使ってみること、走行中に使ってみること、何時か試してみようと思います。
何気にエアロなしブレードで風圧による問題が出ないかどうか気にしてます。はい。
雪国なので頻繁にワイパーを上げます。
返信削除リーフのワイパーって助手席側を先に上げると引っかかって運転席側が上がりません。
この形状は空力か何かを考えて作っているのですかね?
コメントありがとうございます。
削除そう!必ず運転席側から上げないと助手席側に当たるんですよね。
最終的には空力のためかもしれませんが、フロントのデザインのせいと思います。
あくまでも私の予想でしかありませんが。
1.フロントガラスの傾斜のためガラスが長い=ワイパーを長くする必要がある。
①運転席側はブレード自体を長くしないと上まで届かないためかなりブレード長め。
②助手席側はアームを長くしないと上まで届かないので付け根がかなり運転席側。
∴助手席ワイパー折り上げるヒンジ位置がどうしても運転席側になってしまう。
2.ボンネット上部(ガラス下部)は円弧状=助手席ワイパーを曲げる必要がある。
①アーム付け根からすでに少し上気味のスタート位置。
②アーム途中でアーム自体をむりむり(?)上に曲げている。
これらすべてが絡んで助手席側の上げたアームが邪魔になるんですよね。。。
運転席側のヒンジ部を少し改良したものを出してくれないですかね。
ガラス側に傾けた角度のアームにしてもらえたら良いのかなと。
もしくは助手席側のアームヒンジ部をボンネット側に少し角度つけるか。
対策部品出してもらえればその部品だけソッコウで買います。きっと。