[LEAF]車載の空気入れ使ってみました

 トランク左側にジャッキと共にパンクした時の修理剤とコンプレッサーが入ってます。
 いざパンクした際に使い方わかんないと困ると言うのもあり、電動空気入れ(?)使ってみました。

 こんなやつです。


 シガーソケットにコネクタブッ指して、タイヤに空気注入口を回しはめ、リーフのアクセサリONにして準備OK。

 コンプレッサー横にある電源スイッチをONすると、結構な音と共に空気圧メーターの針が動きます。
 かなり大きい音でした。ビビビビビビビビと。
 針も揺れるのでチョイ止めてメーター確認して良い感じのとこまで空気追加してく感じです。

 楽か手間かと言うのは微妙なところです。
 普通の空気入れなら準備と装着は楽だけどシュコシュコポンプに疲労。
 車載のこのコンプレッサーはポンプは楽だけど準備と片付けが面倒。
 非常用と思うので常用することは想定されていないのはしょうがないですかね。

 寒くなてきたせいもあり、思いのほか空気圧減ってました。
 きっちり2.5まで入れました。
 こまめに確認したほうがよさそうでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿